第6回 飛騨高山学会
期 日 |
|
---|---|
場 所 | 飛騨・世界生活文化センター 飛騨芸術堂 (岐阜県高山市千島町900番地1) |
- 第6回 飛騨高山学会映像情報配信
- 第6回 飛騨高山学会発表スライド資料
- 第6回 飛騨高山学会当日配付資料(予稿集)
- 第6回 飛騨高山学会チラシ
- 第6回 飛騨高山学会実施要項
11月30日(土) アーカイブ映像
12月1日(日) アーカイブ映像
・本映像は、パソコンに加え、スマートフォンやタブレット端末からもご視聴いただけます。
・多数の方が同時にご視聴された場合、映像が正常に表示されないことがございます。
・アーカイブ映像の動画、音声、静止画等の無断転載は固く禁じております。
11月30日(土)
“高校生 勝手に地元応援プロジェクト” ~高付加価値旅行者をターゲットにした観光資源発掘と情報発信~ |
飛騨高山高等学校ビジネス科 |
---|---|
【共同研究】支所地域の地域資源を活用した高付加価値型ツーリズムについて | 愛知大学地域政策学部 |
【共同研究】久々野・一之宮地区における高山版 ヘルスツーリズム「飛騨の森時間」【非掲載】 |
松本大学総合経営学部 |
地域の森林モデルを目指して ~生産性と環境性を両立した持続可能な森づくり~ |
飛騨高山高等学校環境科学科 |
Z世代が求める飛騨高山の土産品の提案 | 文教大学国際学部 |
私たちが守る伝統~高山祭を引き継ぐには~ | 斐太高等学校 |
朝日町の関係人口を増やし過疎化に歯止めをかけるための施策 | 文教大学国際学部 |
飛騨圏域で看護職を志向する高校生の地元愛を育む高等学校での進路指導 | 岐阜協立大学看護学部 |
高山市の子どものキャリア意識とその要因 | 目白大学人間学部 |
まちづくりDXのための高校生デジタルサロンの構築 | 名古屋大学大学院情報学研究科 |
12月1日(日)
飛騨高山の魅力を発信するための仕組みの提案 ~奥飛騨ビジターセンターを例として~ |
文教大学国際学部 |
---|---|
白川村における旧遠山家のVR体験教材の効果と今後の展開 -奥飛騨エリアの地域文化に触れる導入教材の開発段階からの一考察- |
同朋大学社会福祉学部 |
奥飛騨温泉郷の旅館における夏期インターンシップ事業の試み | 名古屋外国語大学現代国際学部 |
買い物困難の解決に向けた実践的取組みと健康的食生活に関する調査 | 名古屋経済大学経済学部 |
『高山市もっと元気にプロジェクト』・パイロットアンケート: 「文化的処方」としての「祭り」がウェルビーイングに与える影響 |
岐阜大学大学院医学系研究科 |
【共同研究】高山エリアでのDXベースの介護福祉サーヴィスデザイン | 東京都市大学都市生活学部 |
高山市の乳幼児をもつ保護者の子育てに関する現状と課題 | 目白大学人間学部 |
【共同研究】コロナ禍における高山市財政の状況と今後の課題について | 愛知大学地域政策学部 |
産学官民連携によるICTを活用したまちづくりワークショップの 継続的な実践と考察 |
名古屋大学大学院情報学研究科 |
【共同研究】飛騨の木材と匠の技を活かした現代都市生活支援製品の市場性 | 東京都市大学都市生活学部 |